お父さんの為のオートミール講座!
筋トレを始めたお父さん!
出っ張ったお腹をへこませたいですか?
部下に痩せたねって言われたいですか?
マッチョなお父さんになりたいですか?
毎日の朝から始めるオートミールが効果的です。
僕はオートミールで変わりました。。。
今回の記事ではこういった悩みについて解説していきます
①朝ごはんにオートミールは筋トレの効果を3倍上げる!?
②朝が決め手!筋トレの効果をグッと高めるプロテインオートミール
筆者は46歳で筋トレを始めました。
元々超メタボの飲んべえオヤジでした。
毎年数値が悪化する健康診断の結果に老化への道を辿っていました。
心機一転筋トレに目覚め2016年から毎年ベストボディージャパンという肉体美を競う大会に出場するまでに至りました
僕の詳細はこちらをご覧ください
目次
朝ごはんにオートミールは筋トレの効果を3倍上げる!?
結論から言うと朝ごはんにオートミール習慣をつけると筋トレの効果は上がります。
細マッチョになりたい
ゴリマッチョになりたい
腹筋を割りたい
いずれにしても筋トレありきの食生活を見直すことが大切ですね。
オートミールには筋肉の合成に必要な栄養素がギュッと詰まっています。
ではオートミールのカロリーや栄養素を見てみましょう。
食品のカロリー計算はこちらのサイトが便利です
こちらはオートミール100gの成分です。
タンパク質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラル・食物繊維
お父さんが積極的に摂取したい亜鉛も豊富です。
オートミールは食べるマルチビタミンですね~
袋の裏に記載してあるオートミール30gとごはん30gの比較はどんな感じ?
今回は袋の裏に記載してある
オートミール1食分30gとご飯30gの成分を比較してみたいと思います。
ちなみに、ご飯30gと言うとお寿司屋さんのシャリが一貫20g前後です。
なので一貫と半分といったところでしょうか。
軽く一口で終わっちゃいますね((笑)
ごはん30g | オートミール30g | ||
エネルギー | 50Kcal | エネルギー | 112Kcal |
タンパク質 | 0.75g | タンパク質 | 3.8g |
脂質 | 0.09g | 脂質 | 1.1g |
炭水化物 | 11.13g | 炭水化物 | 23.2g |
食物繊維 | 0.09g | 食物繊維 | 3.2g |
カルシウム | 0.9mg | カルシウム | 8mg |
鉄 | 0.03mg | 鉄 | 2.4mg |
ビタミンE | 記載なし | ビタミンE | 0.2mg |
ビタミンB1 | 0.01mg | ビタミンB1 | 0.14mg |
ビタミンB6 | 0.01mg | ビタミンB6 | 0.04mg |
相対的にオートミールの栄養素が上ですね。
特に鉄分は80倍、食物繊維が35倍の数値です。まさにオートミールは完全食品ですね。
オートミールの食物繊維がハンパないくらいスゴイ!
袋オモテ面には食物繊維が白米の20倍、玄米の3,5倍と記載しています。
20倍ってどんだけって感じですが。。(笑)
加えてオートミールの食物繊維は
水溶性食物繊維、不溶性食物繊維を含みます。
オートミールの栄養
オートミールは栄養バランスのすぐれた食品です。 植物性たんぱく質は精米の約2倍で、日本人に不足しがちなカルシウムが鉄分といったミネラルも多く含まれています。また、ビタミンB1や、抗酸化作用のあるビタミンEなどのビタミンも豊富です。
なかでも注目したいのが、食物繊維を多く含んでいるという点で、精白米の約20倍、玄米の約3.5倍もの量です。オートミールの特徴は、水溶性と不溶性の両方の食物繊維を含み、より効果的に体に作用することです。水溶性食物繊維は血液中のコレステロールを排出させる働きなどがあり、不溶性食物繊維は整腸作用にすぐれています。
実際白米の20倍と言われてもどのような効果があるの?と聞かれると
僕的な感想としては、お食事中の方はごめんなさい。
基本的には便秘ではありませんが1回に出るウ〇チの量がかなり増えました。今まで白米の和食が多かった朝食に比べると明らかに体感しています。
身体に良い物だといっていつまでも身体に残ったままでは意味がありませんね
なるべく早く消化してちゃんと吸収されないと。
そのためには腸の動きが活発じゃないといけません。
今流行りの【腸活】ってやつですね~
さすがオートミールです。
朝が決め手!筋トレの効果をグッと高めるプロテインオートミール
僕が毎朝食べているプロテインオートミールです
下記が材料一覧です。
レーズン20g
りんご1/2個 バナナ1本
フルグラ30g
オートミール30g
マイプロテイン30g
(りんご バナナについては切ってから重さを計ります)Amazonの買い物はまとめ買いのAmazonパントリーが便利です
PFCバランスはこんな感じです。
ちなみに以前によく食べていた鮭の和食と比較してみました。
プロテインオートミール
- Pタンパク質40g
- F脂質15g
- C炭水化物100g
- 食物繊維12g
鮭塩焼きの和食
- Pタンパク質57g
- F脂質33g
- C炭水化物100g
- 食物繊維6g
炭水化物の量はさほど変わりなく、タンパク質は気持ち多め
脂質は約1/2、食物繊維は2倍という感じです。
ちなみに食事はこちらのFatSecretと言うアプリで管理しています。
まとめ:朝ごはんにオートミールは筋トレの効果を3倍上げる!?
記事のポイントをまとめます。
オートミールには筋トレの効果を確実に上げる栄養素が豊富です。
今日食べて明日には効果が出る!
そんな魔法の食べ物ではありませんが毎日の食習慣で必ず変化が出ます。
先ほどもお伝えしましたが、オートミールを食べるようになってから
1回に出るウ〇チの量が格段に増えました。
おかげさまでいつもお腹の調子よくトレーニングの質も向上しています。
便秘症のかたにもオートミールはオススメの食材です。
合わせて読みたい記事
最新情報をお届けします
Twitter でマッチョパパをフォローしよう!